よくある質問 Q&A
持ち物について
Q キャンプお中の服装について
A 起床後→スキーウエアで朝の体操(アンダーシャツ+フリース(必要な方)+タイツ+スキーパンツ)
朝食時→スキーウエア―のジャンバーのみ脱いで朝食
昼食時→スキーウエア―のジャンバーのみ脱いで昼食
入浴後~夕食・レクリエーション→ルームウエア(ジーパン+トレーナー又はスエット上下)
就寝 →パジャマ
Q 靴下について
A スキー用と兼用ですが、濡れる場合も多いので大目にお持ちください
Q スキーが初めてでもヘルメットは必要ですか。
A ジュニアキャンプでは、皆様ヘルメットの着用を勧めております。
ニット帽子でスキーをする方もいらっしゃいますが、お持ちでない方はスキー用具店でお買い上げいただくことをお勧めします。
Q ヘルメットが欲しいのですが、どのように購入すれば良いのでしょうか
A できるだけ販売しているものを試着してください。ジュニアキャンプでも現地で購入できますが、数とサイズに限りがございますのでできるだけ販売店でお買い求めください。
Q ライセンスカードをなくしてしまったのですが再発行できますでしょうか
A 再発行料1000円で出来ます。事前にお申し出ください。
レンタルについて
Q ブーツのみレンタルをしたいのですが可能でしょうか
A はい。レンタル料は記載額の半額になります。但し、板と合わせることが必要なので事前にお申し出の上、板をキャンプ1週間前までに現地にお送りください。
Q ウエア―のレンタルはありますでしょうか
A 申し訳ございませんがレンタルはスキー板、ストック、ブーツのみとなっております。
検定について
Q 一般検定とジュニア検定のどちらを希望すれば良いのでしょうか、またジュニアキャンプオリジナル検定とはどのようなものでしょうか
A SAJ検定を初めて受験される小学生のお子様にはSAJジュニア検定をお勧めしております。
*SAJ(全日本スキー連盟)ジュニア級別テストは小学生(12歳)まで受験可能
*SAJ(全日本スキー連盟)一般検定は年齢制限なし
*昨年からジュニア級別テストは県連ごとで検定方法が違います。ジュニアキャンプではポール内を制限時間内に滑る方式になりました。
*一般検定は各級事に求められた滑りを評価し点数で合否が決まります。
ジュニアキャンプオリジナル検定が「ジュニアライセンス検定」と言います。
独自の検定方式でポール内を各級の合格時間内に滑る検定。
詳しくは、
「保護者用参加要項2ページ目検定について」PDFをご覧ください。
Q ジュニア検定1級をもっているのですが、次はどの級を目指せばよいのでしょうか
A 2つ選択肢があります。
①早く滑ることが得意なお子様はジュニアキャンプ独自の検定に1級よりさらに上の級「グランドプライズ」「アドバンスプライズ」をおお勧めします。
②求められた滑りをすることが得意なお子様はSAJの一般検定の2~4級をお勧めします。
*最終的にはコーチと話し合いながら決めたいと思っております。
その場合の合格バッチ代は一番上の級の料金(上記の例なら2級1500円)をお持ちください。
Q 子供がどのくらい滑れるかわからないのですが、いくら持たせればよいのでしょうか
A 小学生のお子様の場合ジュニア級別テストの一番上の級の料金をご持参ください。(1級1000円)
*最終的にはコーチと話し合いながら決めたいと思います。
*小銭でご準備ください。
その他
Q 食物アレルギーについて
A ご相談ください。
別メニューをご用意でいるよう宿舎に相談します。
(過去に、小麦粉、卵、エビ、そばなどのアレルギーのお子様がいらっしゃいました。)
Q 帰りの宅急便を別の住所に送ってもらうことは可能ですか?
A 可能です。
別の住所をご希望の場合は、連絡表・お預かり袋にその住所を記載してその旨をお伝えください。
スタッフが伝票を書くお手伝いを致します。
*到着の時間・日にち指定はできません。
Q 軽井沢から参加できますか?
A ご相談ください。
(過去に、途中乗車・下車、現地集合・解散、一日遅れて参加などのケースがあり対応しております。
その場合の費用は原則減額できません。場合によっては特別手配料として別途頂く場合もあります。)
Q お友達と同じお部屋にしてほしいのですが、可能でしょうか
A できる限りご希望に添えるようにいたしますが、人数、お部屋の関係ですべてを受けることができない場合もございます。